- ホーム
- 過去の記事一覧
求人情報
-
20代が活躍できる職場ってどんなところ?秘密にせまる
今回の「しがと、しごと。」では、これまでと少し目線を変え、関西を中心に社外人事部として、さまざまな会社や学生の人事に関わり続けてきた「いろあわせ」代表の北川雄士…
-
子どもの可能性を引き出す、究極の保育園って何だろう?
“子どもの可能性は無限大!”親になると、誰しも一度は思わされるこの言葉。小学生になるくらいの子どもたちって、ホント無邪気で、一生懸命ですよね。新しい…
-
農業の仕掛人!枠にとらわれないアイデアで、未来を楽しく。
滋賀県内でも少しずつ増えてきている若手農家。『脱サラ農業』や『農業女子』という言葉も、浸透してきました。しかし、新しく農業を始めたいと思った人はどう…
-
見えないけれど奥深い“板バネ”の世界!ニッチな分野で社会を支える
東近江市園町にある「宮川バネ工業」は、パナソニックや日本発条など大手メーカーとも取引する、日本有数の板バネトップメーカーです。「バネ」と聞いて、円筒状のスプ…
-
米原駅前から、ITで世界と渡り合うエンジニア
「新幹線を使えば東京まで2時間ちょっと。名古屋、大阪なんて約30分。この便利な環境を活かせば、全国規模の事業展開もできるから」そう話してくださったのは、…
-
「庭師」という働き方
日本庭園。それは日本書紀の時代からあったとされる日本独自の価値観が表現された世界。手法や特徴は時代とともに変遷しても、自然や四季が表現される魅力は変わること…
-
鴨肉文化を長浜から、全国へ
「琵琶湖では昔から、鮎(あゆ)と鴨(かも)は親戚みたいなもんなんです。魚屋で鴨が売られてたんですよ」。そう話してくださったのは、長浜から合鴨ロース煮を全…
-
見えないところでの“当たり前の快適”を提供!建物に命を吹き込む仕事を一緒にしませんか?
病院やショッピングセンター、イベントホールに学校。たくさんの人が集まる施設が、夏は涼しく冬は暖かい、きれいな水も出るのは今やごくごく普通のことです。でも、その快…
-
成長を続ける屋根のプロ集団。後世に残る、ものを作る仕事に『責任とやりがい』あり!
日本家屋で伝統的に使われている“かわら屋根”。その役割は、雨や雪、火などから『家を守る』こと。そして、その瓦の下にある暮らしを守るコトでもあります。…
-
素材を輝かせ、自分も輝く!酒粕を使った『湖のくに生チーズケーキ』で滋賀の魅力を世界へ発信
滋賀県の発酵食品といえば『鮒ずし』が有名ですが、最近は新しい発酵スイーツが注目を集めています。その名も『湖のくに生チーズケーキ』。滋賀県を代表する6つの…