ふと出かけた先で「この建物、自分が関わったんだ」と思える場所に出会う。そんな仕事って、ちょっと誇らしくないですか?
建設業というと、熟練の職人さんが体力勝負で建物をつくり上げていく様子を思い浮かべるかもしれません。でも実際の現場では、職人さんたちをまとめ、全体を指揮しながら計画通りに進めていく人がいないと建物は完成しません。それが「施工管理」の仕事です。
滋賀県長浜市にある「株式会社大和(だいわ)」(以下、大和)は、工場や公共施設、住宅などさまざまな建築物を手がける総合建設企業。建物の設計から施工管理まで一貫して担い、地域の未来を支える建物をつくり続けています。
滋賀から全国へ!夢をカタチにする総合建設企業

大和の創業は1976年。半世紀近くにわたり建設業一筋で、住宅やオフィスビル、工場、商業施設など多くの建物を手掛けてきました。今では滋賀県内に限らず、関東から九州まで全国各地で工事を請け負っています。
経営理念は「お客様の夢・希望・期待をカタチにする」。地方の建設会社という枠にとどまらず大規模なプロジェクトを数多く手がけているのが特徴で、自分の関わったプロジェクトが何十年にもわたり社会に貢献するのが、大和で働く大きな魅力です。
また、施工だけでなく設計も手がけているのも大和の強みのひとつ。会社内に1級建築士事務所を併設しており、設計と施工の両方を担うことで、お客様の要望をより的確かつスムーズに、建物に反映しています。
未経験でも安心。資格取得もしっかりサポート

「この仕事は知識や経験よりも、まず “人と向き合う力” が大事。大きい現場だと1日あたり100人を超える職人さんが作業をすることもあるので、人と話すのが好きな方や、チームワークを大切にできる方に向いている仕事ではないでしょうか」と話すのは、工事部部長の村田さん。
未経験者も歓迎で、現場での施工管理をはじめ、設計や見積もり作成など建設の仕事に興味がある人を幅広く募集しています。また、女性が働きやすい職場づくりにも力を入れており、2022年には滋賀県の「女性活躍推進企業」にも認定され、今後、自宅でできるオンライン業務の活用も進めていくとのこと。
「資格がなくても働けますが、1級・2級建築士、1級施工管理技士、土木施工管理技士などの資格があると一気に活躍の場が広がるのが建設の仕事。会社としても、受験に必要な講習費用や専門学校に行く費用の補助など、社員の資格取得をサポートする制度を整えています」。
建設業は、今後の発展がますます期待されるおもしろい業界。「自分の手がけたものが形として残る喜びを感じながら、どんどんチャレンジしてほしい」と笑顔で話してくださいました。
細部までこだわる!使う人のことを考えた建物づくり

建築専門学校を卒業後、学んだことを活かして地元で働きたいと思い、大和に入社した北村さん。工場や公共施設など、さまざまな建物の施工管理を担当しています。
「施工管理って、ただ設計図通りに工事を進めていく仕事じゃないんです。たとえば保育所なら『子どもがぶつかってもケガをしないか』、給食センターなら『ホコリが溜まりにくい形になっているか』など、用途に応じた細かな配慮が必要。見えないところにも気を配って、使う人が快適に過ごせるようにするのが僕たちの仕事なんです」。

そんな北村さんがやりがいを感じるのは、「自分が関わった建物が何十年も使われ続けること」。地図に載るような施設を担当したときは特に達成感が大きく、「完成した建物が実際に使われているのを見ると、自分の仕事が社会の役に立っていると実感できます」と話してくれました。
毎回違う現場だからこそ、新鮮な学びがある

前職では、木造住宅の現場監督をしていたという川並さん。「もっと大きな建物を手がけてみたい」と思い、大和に転職しました。
「住宅の工事では、その家で暮らすお客様と直接やりとりするのが基本でしたが、工場や商業施設では、建物を使う人と直接話す機会はほとんどありません。だからこそ『建物をどう使うのか』をしっかり考えながら設計や施工を進める必要があります。何百人、何千人が使う建物だからこそ、慎重な計画が求められる現場だと思います」。

楽しいのは、「毎回、違う現場に関われること」。お客様が違えば担当する建物もまったく違うので、常に新しい建材や工法などに触れながら工事を進めていきます。毎日同じことの繰り返しではないので、新鮮な気持ちで働けるのも魅力だと、川並さんは話します。
大工から施工管理へ、新しいキャリアに挑戦

新木さんは、もと大工さん。1年ほど前に大和に転職し、職人から施工管理へとキャリアチェンジしました。
「施工管理はまったくの未経験でしたが、やってみると、職人時代の経験が生かせることもありました。職人さんの気持ちがわかるからこそ、管理する立場になっても仕事をスムーズに進められるところはあると思います。住宅がメインだった大工時代とは違い、鉄骨やコンクリート工事など新しい技術に触れる機会が多く、毎日が勉強です」。

社員同士のコミュニケーションが活発で、わからないことを気軽に聞けるのが大和のいいところだという新木さん。最初はわからないことだらけでも、先輩や上司が親身になって教えてくれる環境があり、安心して働くことができています。
大きな挑戦ができる仕事。一緒に建築の未来をつくろう!

完成した建物は多くの人に使われ、時に地域のランドマークにもなります。
インタビューの最後に聞いた、村田さんの「初めて任せてもらった現場のことは今でも覚えています。思いがけないトラブルや悪天候で工事が進まず、『全部放り出して逃げたい!』と思ったことも正直ありました。でも完成してお客様から『よくやってくれた、ありがとう!』と言われたら『はい!次もがんばります!』と言っている自分がいる。完成すると、それだけの喜びがある仕事です。その晩は嬉しくて寝られませんでした」という言葉が印象的でした。
工場や商業施設、公共の建物など関わる仕事のスケールが大きいのもこの仕事の魅力のひとつ。「何か大きなことに挑戦したい」「未来に残る建物を手掛けたい」—— そんな方は、ぜひ大和の求人情報をチェックしてみてください!
(文:林由佳里、撮影:佐野誠ニ)
株式会社大和の求人詳細
企業名 | 株式会社大和 |
---|---|
募集職種 | 施工管理 |
雇用形態 | 正社員 |
応募資格 | 未経験可・経験者優遇 |
求める人物像 | 建設業に興味がある方 普通自動車運転免許保有者 |
勤務地 | 滋賀県長浜市下坂浜町98-1 JR長浜駅から1.7km(車で5分) |
勤務時間 | 8:30-17:30 (実働8時間 休憩1時間) |
給与 | 【給与】 ・新卒採用:年収380万~600万(各種手当含) ・中途採用:経験考慮のうえ、弊社給与テーブルを基本に応相談 【昇給】 年1回昇給 賞与あり3回/年(7月・12月・3月) |
待遇 | 【休日】 日・祝・隔週土曜(会社カレンダーによる) 年末年始/GW/夏季休暇/慶弔休暇/産前・産後休暇/育児・子の看護休暇/介護休業/介護休暇 【福利厚生】 健康保険/厚生年金保険/介護保険/雇用保険/労災保険/建設業退職金救済制度/資格取得支援制度/奨学金支援制度/健康診断/エルスポーツ法人会員/エクシブ法人会員 |
WEBサイト | http://www.daiwa-gb.co.jp |
メッセージ | 住宅だけでなく、工場や公共施設も多数建築しています。自分たちが、建てた建物が地図に残ると思うと感慨深いものがあります。 未経験者の方 是非、建設業の世界に一歩踏み出してみませんか? |
選考プロセス | 1)当社WEBサイトの応募フォームよりエントリー、 または直接お電話ください。(0749-63-5031) 2)1週間以内に弊社、担当者からご連絡いたします。 (書類送付依頼・または面接日程等のご連絡) 3)書類審査・面接実施 4)審査後、合否に関わらずご連絡いたします。 5)採用決定(試用期間3カ月) |
株式会社大和への応募について
1. ここで働いてみたい!という方
「自分に合ってるかも!」「ここで仕事してみたい!」そんな方は、求人応募のページへ。
2. 応募する前にもう少し詳しく知りたい、相談したい方
「記事がちょっと気になるので相談したい」「良さそうだと思うけど、自分に向いているかよくわからない」そんな方は、ご相談のページへ。
3. LINE@で気軽に相談したい方
「そもそも、これからの働き方について悩みがある」など、就活や転職・移住について、LINEアカウントでも匿名で相談できます!どうぞ気軽にご活用ください。